インビザラインのゴムかけとは?やり方や期間も解説!

インビザライン矯正をする女性

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。

インビザライン治療中に「インビザラインのゴムかけの効果は?」「インビザラインのゴムかけを行う期間は?」などの疑問をお持ちの方もいるでしょう。インビザラインをはじめ、矯正治療では歯の移動を助けるためにゴムかけを行うことがあります。

自分でゴムをかけなければならないため面倒に感じるかもしれませんが、ゴムかけは指示通りに行う必要があります。適切に行わないと歯並びや噛み合わせがなかなか整わず、治療期間が延びる可能性もあるでしょう。

今回は、インビザラインのゴムかけの目的や効果、種類とやり方、ゴムかけを行う期間について解説します。インビザライン治療中の方は、ぜひ参考にしてください。

インビザラインのゴムかけとは?

インビザラインのゴムかけ

ゴムかけとは、歯並びや噛み合わせを整えるために歯やマウスピースにゴムを装着することです。ゴムかけはインビザライン矯正だけでなく、すべての歯列矯正で行われています。歯並びや噛み合わせの状態によってはゴムかけを必要としないこともあります。

ゴムかけは歯科医師の指示のもと、自分で行う必要があります。ゴムの装着場所は症例によって異なるため、効果を得るためには正しくゴムかけを行うことが重要です。

ゴムかけの効果は、以下のとおりです。

歯の移動を助ける

ゴムかけには歯の移動を助ける効果があります。マウスピースを用いた矯正はワイヤー矯正に比べて歯を動かす力が弱いため、ゴムの力を利用してスムーズに歯を動かすのです。

また、ゴムかけは歯をきれいに並べるためのスペースの作成にも役立ちます。ゴムかけを行うことで十分なスペースを確保することで、歯の位置が整うのです。

噛み合わせの調整

ゴムかけには、噛み合わせの調整を行う効果もあります。インビザラインは歯を水平方向に動かすのは得意としていますが、歯を上下に動かすのは苦手です。

上下の歯と歯の間にゴムをかけることで、上下方向にも歯を動かす力を加えられるでしょう。

歯並びの調節

ゴムかけは、マウスピースの装着により歯並びがある程度整った段階で開始することが多いです。矯正治療の後半にゴムかけを行うことで、歯の細かなズレを改善するのです。

インビザラインのゴムかけの種類とやり方

インビザラインのゴムかけの種類のイメージ

インビザラインで行うゴムかけは4種類あります。また、ゴムかけのやり方はマウスピースにゴムをかける方法と、歯にゴムをかける方法の2種類があるため、歯科医師の指示に従って行いましょう。

マウスピースにゴムをかける場合、プレジジョンカットとよばれる切れ込みを入れてゴムをかけます。歯にゴムをかける場合は、歯に樹脂や金属の突起を接着してゴムをかけます。

ゴムかけの種類とかけ方は、以下のとおりです。

垂直ゴム

垂直ゴムは、おもに上下の歯に隙間ができる開咬を改善するために行うゴムのかけ方です。垂直ゴムを装着することで、上下の歯が噛み合う方向に歯を動かす力が働き、開咬を改善できるのです。

噛み合っていない歯を縦に引っ張りあうように、上下の歯に垂直にゴムをかけます。前歯の場合は見えやすいため簡単にかけることができるでしょう。奥歯の場合は見えにくいため、慣れるまでは鏡で確認しながらゴムをかけてください。

交叉ゴム

交叉ゴムは、奥歯の噛み合わせが上下反対になっている交叉咬合(こうさこうごう)や、上の歯が大きく外側にズレて下の歯と噛み合わない鋏状咬合(はさみじょうこうごう)を改善するために行うゴムのかけ方です。

噛み合わせの左右のズレを改善し、正常な噛み合わせに誘導します。交叉ゴムでは、上下の歯の表と裏に噛み合わせをまたぐようにゴムをかけます。

マウスピースにゴムを装着する場合は、装着する前にゴムをかけるとスムーズに行えるでしょう。歯にゴムかけを行う場合は、内側にかけたあとに外側にかけるとやりやすいです。

Ⅱ級ゴム

Ⅱ級ゴムは、おもに出っ歯を改善するために行われるゴムのかけ方です。上の歯の後方への移動、下の奥歯の前方への移動を助けます。

上の犬歯(前から3番目の歯)と、下の第一大臼歯(前から6番目の歯)にかけるケースが多いでしょう。まず下の奥歯にゴムをかけ、前側へ引っ張って上の歯にゴムをかけるとやりやすいです。慣れるまでは鏡を見ながら行うとかけやすいでしょう。

Ⅲ級ゴム

Ⅲ級ゴムは、おもに受け口を改善するために行われるゴムのかけ方です。上の歯の前方移動、下の奥歯の後方移動を助けます。

上の第一大臼歯顎(前から6番目の歯)と、下の犬歯(前から3番目の歯)にかけるケースが多いです。ゴムをかける際は、まず上の奥歯にかけ、前側へと引っ張りながら下の歯にかけるとやりやすいでしょう。慣れると簡単にかけられるようになりますが、鏡を見て指示通りの場所にゴムかけができているか確認しましょう。

インビザラインのゴムかけを行う期間

インビザラインのゴムかけを行う期間イメージ

ゴムかけを行う期間は、歯並びや噛み合わせの状態によって異なります。たとえば、歯の移動距離が大きい症例では1年以上ゴムかけが必要になることもあるでしょう。歯の移動距離が少ない症例では、数か月でゴムかけが終了することもあるのです。

ゴムかけの効果を最大限に引き出すためには、歯科医師が指示した装着時間を守ることが大切です。ゴムの装着時間が短いと歯が計画通りに動かず、治療期間が延長する可能性があるでしょう。

インビザラインのゴムかけを行ううえでの注意点

インビザラインのゴムかけを行う注意点イメージ

インビザラインのゴムかけは自分で行わなければならないため、いくつかの注意点があります。ゴムかけを効果的に行ってスムーズに治療を終えるために、以下の項目に注意してゴムかけを行いましょう。

ゴムは毎日交換する

ゴムかけに使用するゴムは毎日交換しなくてはなりません。長時間使用するとゴムが劣化して、伸びたり切れたりするためです。

伸びたゴムを使用してゴムかけを行っても、歯に適切な力を加えられません。ゴムが切れた場合は、均等に力がかかるように両方のゴムを取り替えてください。

正しく装着する

ゴムの装着場所は症例によって異なるため、正しく装着することが大切です。ゴムかけの場所を誤ると歯が計画どおりに動かず、治療がスムーズに進まなくなる可能性があります。

ゴムかけに慣れるまでは誤って装着することも多いため、鏡を使用して確認しながら装着しましょう。

装着時間を守る

マウスピースと同じように、ゴムの装着時間も治療効果に大きく影響します。ゴムの装着時間が短いと、ゴムかけの効果を十分に得られません。

医師に指示された装着時間を必ず守りましょう。

予備のゴムを持ち歩く

ゴムは切れたり紛失したりすることもあるため、予備のゴムを持ち歩くようにしましょう。

外出先は食事などでゴムを付け外しする機会が多いです。その際にゴムが切れたり、外したときに紛失したりする可能性があるでしょう。

外出時に替えがないと長時間ゴムかけができない可能性があるため、予備のゴムを持ち歩いて必要に応じて交換してください。

まとめ

インビザラインのマウスピース

ゴムかけは、マウスピースだけでは改善が難しい歯並びや噛み合わせを調節するために行います。インビザラインで行うゴムかけは、垂直ゴム、交叉ゴム、Ⅱ級ゴム、Ⅲ級ゴムの4種類があり、症例により使い分けられます。

ゴムかけの場所を誤るとスムーズに歯が動かない可能性があるため、医師の指示に従って行うことが大切です。また、ゴムかけの効果は装着時間に大きく左右されるため、装着時間をしっかり守りましょう。

ゴムかけは慣れるまでは難しく面倒に感じることもありますが、歯並びや噛み合わせを整えるために欠かせないものです。ゴムかけを正しく行い、美しい歯並びを手に入れましょう。

インビザライン矯正を検討されている方は、渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。