お知らせ一覧

保育園の健診に行ってきました。

去る6月15日、保育園の健診に行ってきました。 去年度までのコロナ禍ではお子さんの口の中にむし歯や歯石の着いている歯が数多く見られました。 これは家庭で過ごす時間が増え、保育士の介入が減ったことが原因のひとつだと思います。 もちろん家庭でもお母さん、お父さんが仕上げみがきをしていると思います。 しかしながら仕事や家事に追われ忙しく、またお子さんが仕上げみがきをする前に寝てしまったりして、仕上げみがきをすることが難しいことも多々あるのが現実ではないでしょうか? だからこそ家庭の延長線である保育園でも保育士さんが頑張って仕上げみがきをしてくれていることはお子さんたちの『健口』のため大変有意義で有り難いことであると思います。 今年度の健診ではむし歯や歯石のついているお子さんは減っていました。 コロナ前とはいかないまでも世の中が通常に戻ってきていることを実感できますね。 上記写真は今回の検診の様子です。 低年齢で泣いて嫌がるお子さんの場合は安全性をはかり保育士さんの身体にお子さんの足を挟んでもらい、またお子さんの手は保育士さんに抑えてもらって横に寝かせて口の中を診ます。 寝かせて固定することで安全に診ることができます。 ご家庭での仕上げみがき時にも床に寝かせて仕上げみがきをする人の股の間にお子さんの顔を挟んで固定すると安全かつ見やすくなるのでお勧めです。 (もうひとり大人がいれば手足を抑えてもらうとより良いでしょう) こちらのお子さんは学年も上がり、自分で大きな口を開けられています。 上手にできますね。 しかしこのような場合でも保育士さんがお子さんの身体に手を添えて支えてくれています。 もしもの時に椅子から落ちてしまったら危険だからです。 ご家庭でお子さんが自分で歯磨きをする時ももしものことを考えて、一番安全なのは床に座らせることだと思います。 大人の目の届く範囲で、必ず見守ってあげてください。 それから気をつけてほしいことの上位に、お父さんお母さん、身近な大人が自身の歯磨き中に歩かないことです。 朝の支度中につい忙しくて歯ブラシをくわえながらあちこち歩いていませんか? お子さんはその姿を見ていて、必ずと言っていいほど真似をします。 大人は歯ブラシをくわえたまま歩いても転ぶことは稀だと思います。 が、子供の場合はどうでしょう? もしお子さんが歯ブラシをくわえたまま歩いていて何かの拍子に転んでしまったら‥。 大怪我では済まないこともあります。 ご家庭でも、保育園や幼稚園の検診時でも、歯科医院内でも安全を第一にお子さんのお口の中を守っていきたいですね。 ではこれからは仕上げ磨きについてお話しをします。 このブログを読んでくださっているお母さん、お父さん! お子さんの仕上げ磨き、大変ですよね! 診療室でもよく『どうしたら口を開けてくれるのか』なんてお声をよく聞きます。 あの手この手を試みるも時にはこちらの心が挫けてしまいますよね。 途方に暮れて泣きたいのは私のほう、なんて思うお母さんも多いのではないでしょうか? 仕上げ磨きを嫌がる原因の大多数は「痛いから」なんです。 痛いことをされるのは大人でも嫌ですよね。 痛い場所の1位は唇をめくると出てくるヒダ(小帯)です。 このヒダ(小帯)に歯ブラシがぶつかってしまうと痛い!と思ったことがありませんか? お子さんも同じです。 歯ブラシを持っていないほうの手の人差し指でそっと唇を抑えてあげて前歯をむき出しにしてみてください。 ヒダ(小帯)に歯ブラシが当たるのをガードしてあげるのです。 仕上げ磨き=痛いこと ではなく 仕上げ磨き=痛くないこと になればお子さんもだんだんとお口を開けてくれるようになると思います。
続きを読む

インビザライン矯正は痛みはある?原因と対処法を解説

インビザラインを持って笑う女性

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 インビザライン矯正で痛みを感じることはあります。 しかし、ワイヤー矯正と比べると、軽い痛みの場合が多いです。歯科矯 …

続きを読む

インビザライン・ファーストの適応条件!成長期の歯並び問題を解決!

マウスピースを手に持っているこども

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 インビザライン・ファーストとは、乳歯と永久歯の交換時期にこどもが行うマウスピース矯正です。インビザラインは、これま …

続きを読む

マウスピースが臭くなる原因と気になるにおいを取る方法!

マウスピースをはめようとしている男性

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用した人気のある矯正方法です。マウスピース矯正では、数種類のマウスピース …

続きを読む

インビザライン治療の失敗例!失敗の原因と対処法を解説!

透明なマウスピースを手に持っている女性

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 インビザライン治療は「治療効果が薄かった」「治療期間が長引いた」など、さまざまな失敗例があります。場合によっては、 …

続きを読む

マウスピース矯正は抜歯が必要なのか?メリット・デメリットを解説!

マウスピースを両手で持って歯に装着しようとする女性

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 「マウスピース矯正をするときに抜歯は必要?」「抜歯をせずに治療できないの?」などの疑問を持つ方もいるでしょう。でき …

続きを読む

インビザライン治療で奥歯が噛み合わなくなる原因と対処法を解説!

インビザラインをはめようとしている女性

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 インビザライン治療では、まれに治療中に奥歯の噛み合わせが悪くなり、うまく噛めなくなることがあります。噛み合わせをき …

続きを読む

インビザライン・ファーストのメリットとデメリットを詳しく解説!

マウスピースを装着しようとする男の子

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 「こどもの歯並びが気になる……」「生え変わりの時期でも歯科矯正はできるの?」など、お子さまの歯並びについてお悩みや …

続きを読む

マウスピース矯正できない4つの例を詳しく解説!

マウスピースを両手で持つ髪の長い女性

こんにちは。渋谷駅・表参道駅から徒歩5分の歯医者「渋谷青山通り歯科・矯正歯科」です。 代表的な矯正方法のひとつにマウスピース矯正があります。マウスピース矯正は、見た目を気にせず矯正治療ができる人気の治 …

続きを読む
1 3 4 5 6 7 8