設備紹介 受付 当院の受付窓口はこちら。ご来院の際は、まずこちらにお声がけください。お支払い、次回のご予約のほか、ご不明な点がございましたらどんなことでもおたずねください。 待合室 待合室はゆったりとした空間を確保しておりますので、患者様がリラックスして治療に臨んでいただける環境作りを心がけています。 診療前・診療後など、ご自由に待合室スペースをお使いいただき、おくつろぎください。 診療前はなるべくお待たせしないようにご案内しております。ウォーターサーバーのお水はご自由にお飲みください。 診療ユニット 長時間の診療にも患者様に負担をかけない様、テンピュールのマットを敷いております。中には治療中に寝てしまう患者様もいるくらいリラックスできます。 マイクロスコープを使用 当院では治療においてマイクロスコープを使用することで、裸眼に比べて最大30倍にまで拡大し、より正確で精密な治療を心がけております。 虫歯治療をはじめ、審美歯科や矯正歯科、インプラントまで、あらゆる治療に積極的に活用しています。 マイクロスコープ 当院では、マイクロスコープによる精密治療に力を入れています。従来の目視で行う治療に比べ、肉眼の3~30倍に拡大できるため、従来をはるかにしのぐ正確・精密な治療が行えます。そのため、丁寧さが特に必要とされる根管治療、また歯周病治療や外科処置などの際に使用することがあります。 歯科用X線CTシステム レントゲンだけでは分からない血管や骨、神経の位置を解析することが可能です。これにより、より精密な診断を行うことができます。 また、CTスキャンが迅速に情報を解析してくれることでドクターが患者様へ下す初期診断も、以前と比べて格段に迅速なものとなりました。 歯科用CTは環境にも身体にも優しいものを使用しておりますので、安心してご使用いただけます。 歯科用YAGレーザー治療器 当院では、歯科用レーザーによる最先端の治療を採用しています。レーザー治療は、痛みと出血を軽減し患者様の身体への負担を少なくするほか、歯周病治療など、さまざまな治療に適用できます。 位相差顕微鏡 位相差顕微鏡(いそうさけんびきょう)とは、歯周病菌やカビ菌の状態を確認できる光学顕微鏡のことです。当院では、この顕微鏡を用いて歯周病検査を行います。 高圧蒸気滅菌機 当院では医院の衛生管理を徹底しております。使用を終えた治療器具はこちらの高圧蒸気滅菌機にて滅菌から乾燥までを行います。 また、その後に菌が付着することのないよう、治療器具を殺菌照射灯のついたキャビネットへ保管致します。 P-MAX 先端の負荷に応じて自動的に振動をコントロールできる超音波治療器です。 当院ではP-MAXに殺菌作用のある酸性電解水を用いて歯石除去などに使用しております。 psychorich -70 笑気吸入鎮静器 笑気とは、全身麻酔に使用される麻酔ガスの一種ですが、吸入鎮静法は全身麻酔ではありません。 全身麻酔に使用する時のように高濃度ではなく、20~30%の低濃度であるので、意識を消失することはありません。 恐怖心、不安感を抑制する効果があり、名前のとおり、なんとなく愉快な気分になります。痛みも、感じにくくなります。 アルジネート印象材・石こう自動練和器 印象材と呼ばれる、患者様の歯型を取る材料を練る器械です。 模型の精度を上げるためには手動ではなく、専門の機械を使用して練る必要があります。 ウイスパージェット Abradent こちらの機器で食べても吸い込んでも害のない小さな粒を吹き付けることによって虫歯治療、歯石の除去を行います。 歯を削られる時の不快感、恐怖感、痛みを軽減し、麻酔なしで治療することが可能です。 キチリ 石こう、アルジネートの混水比を正確に調整して硬化膨張量を最小限に抑え、毎回安定した精度を保てるよう心がけています。 レンフェルト社 バイブラックス 石膏・埋没材の練和、流し込み時の脱泡作業などに使用します。 真空練和器と併せて使用することで忠実な模型の作成を再現します。 真空練和器 銀歯などを作る時、型取りを行った型へ石こうを流し込んで作成した模型の上で歯の形を忠実に再現していきますが、模型に気泡が混ざり精度の落ちるのを避けるために、石こうを真空で練り上げる真空練和器を使います。 これにより精度の高い詰め物・被せ物の製作が可能となります。 電解洗浄水生成器 強酸性と強アルカリ性の電解洗浄水を生成します。強酸性電解水は対ウイルス効果が高く、塩水から生成するため安全性の高い水です。当院では、診療室の殺菌、診療の他加湿器を通して空気中の殺菌も行っています。 アルカリ電解水は器具の洗浄に使用します。 シロナソ解析システム 顎運動を3次元的に測定し、咬み合わせを精査する装置です。 口を閉じている状態だけでなく実際の発音、咀嚼をしている状態を計測・記録・分析することができます。 またデータは直ちにデジタル化され、コンピューター上での診断、説明に用います。